日本家族看護学会第24回学術集会

一般演題プログラム▷ ページを更新する

※ 諸般の事情で演題番号は変更になる場合がありますのでご注意ください。

口演

口演1群第2会場 9月2日(土)13:30~14:20

座長:荒木田美香子

地域包括ケアと家族看護・その他

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-01 046 佐藤 伊織 児童福祉から障害福祉への移行にあたり家族がサービスの調整に難航しつつも希望に近いプランを実現した一例
O-02 050 内田 浩江 地域包括ケアシステムが進む中での、エンド・オブ・ライフケアにおける家族看護に関する国内文献の検討
O-03 081 樋口 キエ子 在宅移行時における患者と家族の希望のズレへの介入プロセスにおける退院支援看護技術
O-04 015 平谷 優子 子どもの貧困:健康関連QOLと家族支援
O-05 049 山本 真実 家族の対話がもつ意味:地図や鉄道を話題にした対話

口演2群第1会場 9月2日(土)16:00~16:50

座長:古瀬みどり

緩和ケア・慢性の健康問題をもつ人と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-06 003 那須 明美 若年女性がんサバイバーシップにおける女性性に関する文献検討
―助産師の支援の視点から―
O-07 016 加藤 理香 がん相談室における家族からの継続相談
~壮年期患者群、老年期患者群での家族相談の検討~
O-08 032 鹿内 幸子 在宅ターミナルケアにおける家族看護~みまもるのか、積極的にかかわるのか~
O-09 085 田上 友紀子 予期悲嘆を呈した家族の心理過程の振り返り
O-10 086 西嶋 綾 思いの相違がある家族が合意形成に至った一例 ~家族マネジメント力を支える支援の検討~

口演3群第2会場 9月2日(土)16:00~16:40

座長:山本真実

子どもの健康と家族・家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-11 009 上田 梓 パートナーの妊娠中にわが子の疾患が伝えられた父親の体験
O-12 029 下屋 聡平 出生後より予後不良の状態にある乳児の親と関わる看護師の体験 −看護師属性の違いに焦点を当てて−
O-13 036 酒井 陽 子どもの入院時の父親のニーズと子どもの入院が家族機能に与える影響
O-14 072 松坂 由香里 母子保健を担う保健師の家族支援実践力の現状
-実践力の実態と保健師自ら能力向上のために行っていること-

口演4群第1会場 9月3日(日)9:10~10:10

座長:瓜生浩子

障害のある人・慢性の健康問題をもつ人と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-15 007 白石 悦子 高次脳機能障害となった孫をもつ祖母の経験
O-16 010 阪田 智美 コミュニケーション手段に工夫を要した患者家族への関わり
-聴覚障害者の家族を事例に-
O-17 037 横田 益美 両親の発達障害に伴う困難さにより機能不全状態を呈する家族システムへの介入
O-18 041 堂下 陽子 訪問看護を利用している子育て中の精神障がい者に対する看護内容
O-19 043 平山 寛子 がん治療を終えた人の家族の家族対処行動
‐再発、転移の不安に焦点をあてて‐
O-20 051 藤沢 亜希子 失語症患者家族へのコミュニケーション障害に対する不安軽減に向けた取り組み
~パンフレットを用いて~

口演5群第2A会場 9月3日(日)9:10~10:10

座長:濱田裕子

子どもの健康と家族・家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-21 059 田上 恵子 思春期の兄弟への母親の病状告知における家族システムを考慮した看護介入の重要性
O-22 069 池田 安祐美 思春期の患児とその家族にカルガリー式家族アセスメントの手法での家族面談を行った事例の検討
O-23 076 高儀 郁美 中学生の改正臓器移植法に関する認識の実態
O-24 077 中嶋 祥平 造血幹細胞移植前の患児の健康関連Quality of Life:患児評価・父親評価・母親評価の三者間の検討
O-25 089 宮田 郁 慢性疾患の診断を受けた子どもの家族システムへ心理的支援として介入した1例
O-26 100 小林 明日香 子どものがんの罹患に伴う親の就労状況への影響に関する文献検討

口演6群第1会場 9月3日(日)10:30~11:10

座長:関根光枝

急性の健康問題をもつ人と家族・家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-27 014 長田 艶子 クリティカルケア看護師における家族支援への躊躇の様相
O-28 023 髙橋 洋介 集中治療室における長期入室患者の家族のニーズ
O-29 071 平井 美香 気管切開術に対する代理意思決定への支援 -患者家族の意向を尊重するための倫理カンファレンスの活用-
O-30 096 栁澤 千尋 退院をめぐる家族の合意形成を促す看護介入

口演7群第2A会場 9月3日(日)10:20~11:20

座長:山崎あけみ

死別と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-31 001 藤井 真樹 膵がんで治験を受けた患者の配偶者のストレス対処に関する事例研究
O-32 022 高杉 純子 終末期の母親を支える家族の予期悲嘆に寄り添った看護~喪失体験をもつ家族を支えて~
O-33 027 塙 恵子 ICU看護師の死別体験が及ぼす心理的影響の考察
O-34 066 河原 智江 重篤な先天性疾患や障害を持つ子どもの親の会会員が子どもの死別後に親の会への参加を継続する意味
O-35 074 工藤 朋子 訪問看護師が家族介護者に用いる遺族ケアアセスメントシートの開発
~支援の必要性を予測する因子の探索~
O-36 097 濱田 裕子 子どもを亡くした母親のグリーフ体験~社会との関係の中での亡くなった子どもの扱い方~

口演8群第1会場 9月3日(日)14:20~15:10

座長:松田宣子

看護教育、研究方法・尺度開発

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-37 006 新田 紀枝 在宅療養者を介護している家族のレジリエンス尺度の検討
O-38 052 久山 かおる 在宅で療養者を介護している家族のレジリエンスに影響する要因
O-39 035 伊内 さゆり Neonatal Intensive Care Unit(NICU)先輩看護師による
後輩看護師への家族に対する看護実践の伝承に関する研究
O-40 091 田久保 由美子 シラバスからみた看護学士課程の家族看護学教育の現状
O-41 095 根岸 茂登美 配偶者介護体験者の語りを聴講した看護学生の介護意識の変化
-家族介護者の生活への影響に関する分析-

口演9群第2A会場 9月3日(日)14:20~15:20

座長:深堀浩樹

高齢者・認知症がある人と家族、家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
O-42 004 永野 晶子 心臓外科手術を受けた高齢患者の家族のストレス
O-43 018 福井 千絵 認知症をもつ人の家族介護者と介護に関する意見の相違があった家族員の続柄と家族機能との関連
O-44 026 石井 里奈 神経筋難病疾患患者を介護する家族へ求められる退院支援
~入院早期から退院に向けた動機づけを行う必要性~
O-45 045 渡邉 裕美 認知症高齢者の家族介護者における介護肯定感の形成に至る方略
O-46 057 山岸 幸平 家族介護者による在宅療養高齢者への虐待を思いとどまらせる専門職のかかわり
O-47 053 柳原 清子 地方の中規模市における家族介護とジェンダー
―女性の働き方変化を焦点化して-

示説

示説19月2日(土)

ポスター掲示12:00〜13:00

ポスター示説13:00〜16:30

自由討論① P-01〜P-1214:20〜14:40

自由討論② P-13〜P-2015:40〜16:00

ポスター撤去16:30〜17:00

死別と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-01 002 藤原 真弓 来院時心肺停止状態で救急搬送された患者の家族への関わり
P-02 061 伏見 真由 がん患者との死別に直面する家族の体験 国内の質的研究の統合より
P-03 078 宮林 幸江 遺族の寓話作成による死生観(1)
-配偶者喪失者の死の受容・生の苦悩そして希望-
P-04 080 古瀬 みどり 在宅ケア領域におけるアドバンス・ケア・プランニングに関する文献検討

看護教育、研究方法・尺度開発

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-05 064 賀数 勝太 家族システムユニットの成長・発達区分別にみたSFEの家族機能得点の評価に関する検討
P-06 093 池田 真理 日本の現場発事例研究セミナー(全4回シリーズ)の開発と評価 
第1回 看護実践にキャッチコピーをつけよう!
P-07 088 山花 令子 日本の現場発事例研究セミナー(全4回シリーズ)の開発と評価
第2回 実践内容を整理して伝えよう!
P-08 079 野口 麻衣子 日本の現場発事例研究セミナー(全4回シリーズ)の開発と評価 
第3回 学会発表をしよう!
P-09 092 吉田 滋子 日本の現場発事例研究セミナー(全4回シリーズ)の開発と評価
第4回 実践を論文にして広めよう!
P-10 083 梶 瑞紀 在宅看護実習を通しての家族に関する学びの内容
~実習終了後の学生レポート分析から~
P-11 090 岡本 双美子 臨床看護師の家族看護教育のニーズと家族看護アセスメントに関する困難
P-12 098 間明田 路子 小児看護学実習で看護学生が受け持ち患児の父親との関わりを通しての思い

緩和ケアと家族、その他

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-13 008 伊藤 ヒメ子 緩和ケアでの看取り時期での家族看護~「これからの過ごし方について」のパンフレット説明時期について~
P-14 056 松本 啓子 テキストマイニングを用いた緩和ケア研究と家族に関連した抄録の内容分析
P-15 070 小林 裕美 在宅で過ごす呼吸器疾患のターミナル事例の家族への支援
~予期悲嘆尺度を活用した事例から~
P-16 062 服鳥 景子 すべては「よい死」を迎えるために:一般高齢者が入手可能なエンディングノート14冊の内容分析
P-17 082 小野 智佐子 首都圏における専業主婦である女性の自己意識に関する研究
P-18 040 木村 裕美 在宅で暮らす認知症高齢者の介護負担と家族のQOLに関する研究

子どもの健康と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-19 005 松井 彩奈 子どもの入院に付き添う親の負担の現状と家族支援の方向性
P-20 021 中村 智子 先天性難聴の子どもと母親のケアに関する研究の動向と課題

示説29月3日(日)

ポスター掲示08:30〜09:30

ポスター示説09:30〜15:00

自由討論① P-21〜P-3710:10〜10:30

自由討論② P-38〜P-5112:40〜13:00

ポスター撤去15:00〜15:30

高齢者の健康と家族、家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-21 065 亀高 泰世 医療的ケアを要する在宅要介護高齢者の妻の思い―高齢夫婦世帯の事例に着目して―
P-22 099 工藤 真実 高齢独居の入院患者のキーパーソンとの関わりを通しての考察
P-23 058 長澤 久美子 認知症患者と同居している夫介護者・息子介護者の特徴
-情緒的消耗と介護肯定感を比較して-
P-24 048 中桐 亜紀 祖母の孫育児参加に関する想い-壮年期にある祖母に着目して-
P-25 011 二重 佐知子 保育所に通園している発達障害もしくは発達が気になる孫を持つ祖父母の健康に関する研究
P-26 025 亀高 泰世 医療的ケアを要する高齢者の在宅生活を支える配偶者としての役割
P-27 060 東海林 美幸 進行がん患者の家族のQOLに関する文献検討
P-28 012 安里 光江 認知症の父と重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害の弟の二重介護役割を担い始めた兄の体験

家族支援のネットワーク・資源、その他

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-29 017 中口 尚始 養育期家族の家族資源:SFE家族資源モジュール(SFE/FR-J)などによる1事例のアセスメント
P-30 044 入江 拓 ファミリーホーム(住居型児童養育事業)に雇用される「補助者」の養育上の負担感の内容と課題
P-31 047 大島 祐美 婦人科がん患者の終末期の家族支援について
―障害を抱えた子を持つ高齢者への支援―
P-32 013 川上 友美 ダブルケアにおける支援を得ながら仕事を継続することへの心理的負担感の特徴
P-33 033 春日 広美 家族介護者が介護過程の中で離職を決意する要因の研究 第1報

地域包括ケアと家族看護、災害と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-34 042 根岸 貴子 認知症の妻を介護する夫に対する訪問看護師・ケアマネジャーの支援
P-35 054 目 麻里子 認知症の人を介護する就労中の家族介護者の心理的要因が介護保険サービスの利用内容の選択に与える影響
P-36 094 穴吹 浩子 長期在宅療養者とその家族の継続した在宅療養を支える訪問看護師の関わり
P-37 063 上野 千鶴子 原発避難の経験を通した思い ―諦観と希望― 

家族への援助方法

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-38 020 内田 成美 集中治療室における看護師の家族看護に対する意識の変化-CNS-FACEを用いたフローチャートを使用して-
P-39 034 畑山 智子 合意形成不全家族への家族ケア/ケアリングの検討:家族同心球環境理論を使用した振り返り
P-40 038 梶谷 真紀子 集中治療領域における終末期患者の代理意思決定を行う家族への支援方法の検討~事例検討を通して~
P-41 055 野村 佳代 親ががんを発症した場合の子どもへの伝え方の一考察
P-42 068 關川 千聡 再入院時における家族支援のあり方~他病棟看護師間の情報共有の重要性を感じた事例から~

子どもの健康と家族

演題番号 登録番号 氏名 演題名
P-43 019 常国 良美 在宅で暮らす重症心身障害児・者の母親のアサーション
―家族間でのアサーションに焦点をあてて―
P-44 084 江口 千代 発達障害の孫との関わりを通して生きる祖母のライフストーリー
P-45 075 谷 洋江 妊婦へのDVスクリーニングの現状と課題
P-46 087 岩月 悦子 新設されたNICUに勤務する看護師への教育的介入による変化―ケアカンファレンスを通して―
P-47 031 加藤 明美 新設されたNICUに勤務する看護師への教育的介入による変化
‐質問紙調査を通して‐
P-48 028 橋本 美亜 患児の長期入院に伴う母子分離状態にあるきょうだいと母親の思いと母親のかかわり
P-49 030 天草 百合江 NICUに入院している子どもと母親への援助に関する文献検討
P-50 039 小代 仁美 保育所における気がかりな子どもの保護者への支援の現状
P-51 067 礒山 あけみ 第2子妊娠中から産後1か月の母親の2人の同時育児に対する適応過程の特徴

告知チラシ

画像をクリックすると、告知チラシ(PDF)を閲覧できます。

学術集会のFacebookは
こちら

開催会場

事務局

運営事務局
お問合せは運営事務局まで
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋 1-1-1
パレスサイドビル9F
(株)毎日学術フォーラム内
TEL:03-6267-4550
FAX:03-6267-4555
E-Mail:
maf-jarfn24-chiba@mynavi.jp
学術集会事務局
千葉県千葉リハビリテーションセンター看護局
〒266-0005
千葉県千葉市緑区誉田町1丁目45番2
TEL:043-291-1831
FAX:043-291-1857
▲ TOP